理念
農業における意識の革命を通じて世界中の人々を幸せにする
経営ビジョン
教育、ビジネス、学術、藝術を同時多発的に構築し、
農家視点による一気通貫した戦略的シナジーを駆使した存在感のある企業を目指します
ー対話型AI時代における「創発」による事業戦略構築ー
What’s NEW!!
- 2023年6月1日より学校法人創志学園東京国際ビジネスカレッジ福岡校(クラーク記念国際高等学校福岡中央キャンパス)にてキャリアⅡ科目特別講師を拝命しましたのでお知らせします。
事業内容
教育事業(産学連携による商品開発)
高等学校の探究授業(キャリア授業)を活用した商品開発および販売会の実践プログラムを提供しています。
心理学・哲学を基礎とするプログラム提供により、参画学生の自由度と貢献度を高めます。
SDGs、特にフードロス視点の教育実践プログラムが得意です。
学術研究
探求型授業を通して、学生が社会に与える影響などに関する研究を実践してまいります。
キーワード;教育工学、教育経済学、EBPM、キャリア教育、ICT教育、フードロス
マーケティング事業
商品企画設計、連携づくり、販売動線の構築、SNS運用アドバイスなどです。
藝術
文字通りアーティスト活動を始め、古来より日本人が持っている「無為自然」の価値観や道(タオ)の価値観をビジネスに応用しています。各々の事業体が波及効果(コヒーデンス)によりWin-Winの関係のもと成長し合う学園都市構築を目指しています。
(その他、企業、農家向けのPV、HP作成などもできます。)
代表者について
業務執行社員
井手一郎
個人ミッションステートメント
「人類の偉大な真理と原則を探し出し、
それを次世代の若者たちと分かち合うことで、
自分自身と他人のために永続する喜びと幸せを見出し、体感し成長することである」
2023.07.16
経歴
・2003年 福岡県立八女高等学校 卒業
・2008年 佐賀大学農学部応用生物学科 卒業
・2011年 同大学院農学研究科生物生産学専攻 修了(農学修士)
・2019年7月〜2020年3月末 国立大学法人佐賀大学との共同研究の実施
「福岡県八女市黒木町産葡萄の利用促進に関する検討」
・2020年7月ROC IA SAGA合同会社設立、業務執行社員
・2020年12月〜2021年3月 起業家支援ふるさと納税型クラウドファンディング実施
・2021年4月〜2022年3月 産学官連携による佐賀市バイオマスCO2を利活用した水耕栽培の研究(ハーブ類)
佐賀県立高志館高校と連携
・2021年6月〜2022年3月 きやまファームと西九州大学健康栄養学部とのエミュー肉を使用した「笑便えみゅーびん」開発
広報アドバイス
・2023年〜現在 創志学園東京国際ビジネスカレッジ福岡校(クラーク記念国際高等学校)「キャリアⅡ」特別講師
資格など
・佐賀商工会議所専門家登録
・産学連携教育イノベーター(アントレプレナーシップ教育力育成コース修了)
・野菜ソムリエ
・葡萄農家
・防災士
・大型特殊自動車免許(農耕車限定)
趣味
・創作書道、アート
・柔道弐段
加入学会・研究会など
加入団体
主要取引銀行
- 佐賀銀行
- 西日本シティー銀行