What’s NEW!!
- 2025年4月1日 本年度も学校法人創志学園東京国際ビジネスカレッジ福岡校(クラーク記念国際高等学校福岡中央キャンパス)でキャリアⅡが始まりました。
- 2024年5月3日(金)(株)お茶村(八女市)様と福岡女学院大学現代文化学科金沢ゼミ様で「八女茶」をテーマとした産学連携プロジェクトが本格的に始動しました。福岡女学院大学の記事はこちら
- 2024年3月2日(土)ガーデンズ千早にて「クラーク高校販売会」を実施いたします。
- 2024年2月25日(日)国際交流&ゴミ拾い活動を福岡県留学生会(FOSA)さんと実施します。
- 2023年6月1日より学校法人創志学園東京国際ビジネスカレッジ福岡校(クラーク記念国際高等学校福岡中央キャンパス)にてキャリアⅡ科目特別講師を拝命しましたのでお知らせします。
事業内容
教育事業(産学連携による商品開発)
高等学校の探究授業(キャリア授業)を活用した商品開発および販売会の実践プログラムを提供しています。
その地域に根ざした地域連携や学校間連携(高校連携、高大接続)を構築します。
SDGs、特にフードロス(食品ロス)視点の教育実践プログラムが中心です。
学術研究
探求型授業を通して、学生が社会に与える影響などに関する研究を。
キーワード;情報社会学、キャリア教育、フードロス、共同学習、学校間交流学習
マーケティング事業
商品企画設計、連携づくり、販売動線の構築、SNS運用アドバイスなどです。
代表者について
業務執行社員
井手一郎 Ichiro Ide
学歴
・2024年 放送大学大学院修士課程情報学プログラム(4月入学)
・2011年 同大学院農学研究科生物生産学専攻 修了(農学修士)
・2008年 佐賀大学農学部応用生物学科 卒業
・2003年 福岡県立八女高等学校 卒業
主な実施内容
・2023年〜現在 創志学園東京国際ビジネスカレッジ福岡校(クラーク記念国際高等学校)「キャリアⅡ」特別講師
クラーク高校と福岡県立福岡農業高校とOEM企業の連携構築、授業設計サポートと販売会設計(3商品開発)(詳細)
・2021年6月〜2022年3月 きやまファームと西九州大学健康栄養学部とのエミュー肉を使用した「笑便えみゅーびん」開発
広報アドバイス
・2021年4月〜2022年3月 産学官連携による佐賀市バイオマスCO2を利活用した水耕栽培の研究(ハーブ類)
佐賀県立高志館高校と連携
・2020年12月〜2021年3月 起業家支援ふるさと納税型クラウドファンディング実施
・2020年7月ROC IA SAGA合同会社設立、業務執行社員
・2019年7月〜2020年3月末 国立大学法人佐賀大学との共同研究の実施
「福岡県八女市黒木町産葡萄の利用促進に関する検討」
資格など
・佐賀商工会議所専門家登録
・産学連携教育イノベーター(アントレプレナーシップ教育力育成コース修了)
・野菜ソムリエ
・葡萄農家
・防災士
・大型特殊自動車免許(農耕車限定)
趣味
・創作書道、アート
・柔道弐段